大阪市中央区で根本改善なら「つくし鍼灸整骨院」

耳の健康は私たちの日常生活において、聞こえる環境や生活の質に大きく影響を与える要素です。耳は複雑な構造を持つ器官であり、その中でも特に「耳管」という部分が重要な役割を果たしています。本記事では、耳管とそれに密接に関連する「耳鳴り」について詳しく解説していきます。

耳管とは

26166023_ss

耳管は、中耳と上咽頭(鼻の奥)をつなぐ、約3cmの長さを持つ細い管状の部分です。この耳管は、日常的には閉じており、飲み物を飲んだり、あくびをした際、一時的に開くという動作をします。この開閉機能は中耳の気圧を調整し、外部環境の変化から耳を守る役割があります。特に飛行機の離着陸時などに耳が痛むのを軽減してくれるのも、この耳管の機能によるものです。

耳管と耳鳴りの関係

耳鳴りとは、耳の中や頭の中に音が鳴っているように感じる症状のことを指します。この耳鳴りの原因は非常に多岐にわたりますが、中でも耳管の異常は密接に関連していることが知られています。特に、耳管の開閉の異常は、中耳の気圧の変化が原因となり、耳鳴りを引き起こすことが考えられます。

耳管開放症について

「耳管開放症」とは、耳管が常に開いた状態となる病態を指します。この状態が続くと、以下のような症状が表れることが知られています。

  • 耳がボーっとする、ふさがったような違和感
  • 自分の話す声が異常に大きく響く感じ(自声強調)

特に姿勢の変化、例えば前かがみになったり、横になることで、症状が軽減することが多いのも特徴です。

耳管狭窄症について

一方で、耳管狭窄症は耳管が狭くなる、もしくは閉じてしまう状態を指します。この症状が出ると、中耳の気圧が外部環境と均衡を保てなくなり、耳鳴りや圧迫感、さらには聴力低下などの問題を引き起こす可能性が考えられます。

耳管開放症、耳管狭窄症になる原因

これらの耳管の症状が生じる原因は以下のように多岐にわたります。

  • 急激な体重減少:急速な体重の減少は、耳の周囲の組織や筋肉のバランスに変化をもたらし、それが耳管の機能障害の一因となることが考えられます。
  • 体調不良:風邪や感染症などの体調不良は、耳管の腫れや閉塞を引き起こし、それが機能障害を引き起こす可能性がある。
  • 睡眠不足:良質な睡眠は全身の健康にとって大切ですが、耳管の健康維持においても非常に重要です。長期の睡眠不足は耳管の機能障害を引き起こすリスクを増加させる可能性があります。
  • 自律神経の乱れ:自律神経の乱れは、身体の多くの機能や器官に影響を及ぼしますが、特に耳管の開閉機能にも影響を及ぼすことが考えられます。

まとめ

25989340_ss

耳管は私たちの耳の健康に密接に関わっている重要な部分です。その異常が耳鳴りやその他の症状の原因となることもあるため、何らかの異常や症状を感じた場合は、医療機関を受診し、原因となる部分に心当たりがあれば体質や生活習慣を変えるように意識しましょう。
当院ののコピー

大阪市中央区で整体なら「つくし鍼灸整骨院」本町駅3分 PAGETOP