大阪市中央区で根本改善なら「つくし鍼灸整骨院」

こんにちは、大阪市中央区本町の自律神経専門整体、つくし鍼灸整骨院です! スマホやタブレットを使いすぎることで、首や肩に痛みや違和感が生じる現象を「スマホ首」と言います。スマホ首が自律神経に与える影響と、整体がその症状をどのように取り扱うかについて書いていきます。

スマホ首の原因と症状

首

スマホ首は、長時間スマホやタブレットを使うことで、首を前に曲げた姿勢が続き、首や肩の筋肉に負担がかかることで生じます。頭の重さはスイカほどもありますので姿勢不良が続くことは首への負担増につながります。この姿勢は、頚椎(首の骨)に圧力をかけ、筋肉が硬くなり、血流が悪化します。スマホ首の症状は、首や肩の痛み、頭痛、目の疲れ、手のしびれなどがあります。

スマホ首と自律神経

自律神経は、心臓や消化器官などの内臓機能や血圧、体温など、私たちの体の機能を無意識にコントロールするシステムです。頚椎の中には脳幹と呼ばれる部分があり、自律神経の中枢として非常に重要な役割を果たしています。脳幹は、呼吸や心拍数など、生命維持に関わる機能を制御しており、自律神経系に大きな影響を与えます。

スマホ首によって、首の筋肉や頚椎に負担がかかることで、脳幹にも影響が及び、自律神経の働きが乱れることがあります。自律神経の症状が出ている方の大半は首の硬さがみられることからも、首と自律神経の関係が深いことがわかります。

整体でスマホ首の症状を緩和

整体で、身体のバランスを取り戻すことで自律神経の働きを改善することを目的に、筋肉や関節の動きをチェックし、バランスの崩れを見つけ出します。その後、強張った筋肉を緩める、硬くなった筋肉をほぐす、関節を整えるなどの手技を用いて、身体のバランスを整えることを目指します。これにより、首や肩の筋肉の緊張が緩和され、血流が改善し、脳幹や自律神経の働きにも良い影響がもたらされます。深部の筋肉に対して鍼をすることも有効です。東洋医学のツボの効果を狙う鍼の方法の他に筋肉を直接緩める鍼も行います。

また、患者さん自身が自分の体の使い方や姿勢に気づくことを促すことも重要な要素です。患者さんが自分の姿勢や生活習慣を見つめ直し、改善することで、スマホ首の症状が緩和されることが期待できます。

スマホ首の予防と対策

スマホ首を予防するためには、以下のような対策が役立ちます。

  1. スマホやタブレットの使用時間を制限する。
  2. 頻繁に休憩を取り、首や肩のストレッチを行う。
  3. 正しい姿勢でデバイスを使う。例えば、画面を目の高さに合わせる。
  4. デバイスを持つ手を変えることで、筋肉の負担を分散させる。

スマホ首は、現代社会で多くの人が抱える問題ですが、適切な対策や整体を活用することで、首や自律神経に与える影響を軽減することができます。自律神経のバランスを整えることは、全身の健康にもつながるので、日々の生活習慣に気を付け、適切なケアを心がけましょう。

スマホ首とメンタルヘルス

24897340_ss

スマホ首が自立神経に影響を与えることは、身体的な不調だけでなく、メンタルヘルスにも影響を及ぼすことがあります。例えば、自律神経の乱れによってストレス耐性が低下し、イライラや不安感が増すことがあります。また、疲労感が溜まりやすくなり、仕事や家庭でのパフォーマンスが悪くなることも考えられます。

整体は、スマホ首の症状だけでなく、メンタルヘルスへの影響も軽減することができる可能性があります。整体で首や肩の筋肉の緊張が緩和されると、体の余計なこわばりが取れて、ストレスが軽減されることが期待できます。さらに、自律神経のバランスが整い、メンタルヘルスも安定することがあります。

まとめ

スマホ首は、首の筋肉や脳幹に影響を与えることで、自律神経の働きにも悪影響を及ぼすことがあります。整体は、首や肩の筋肉の緊張を緩和し、関節や筋肉のバランスを整えることで、自律神経の働きをサポートすることが期待できます。

さらに、整体を受けることで、自分の体の使い方や姿勢に気づくことができ、日常生活での改善が可能となります。これにより、スマホ首の症状や自律神経に関連する不調が緩和されることがあります。

スマホ首を予防するためには、適切なデバイスの使用方法や姿勢を心がけ、休憩やストレッチを行うことが重要です。また、整体を定期的に受けることで、首や自律神経のケアを継続的に行い、健康を維持することができます。

自律神経失調症 (11)

大阪市中央区で整体なら「つくし鍼灸整骨院」本町駅3分 PAGETOP